ハムナプトラ2 黄金のピラミッド
2004年4月11日 映画
後から気付いたんだけどBlue Lullabyって略すとBLじゃんよ(笑)絶対ツカワネェ。
1を見た時も思ったんですが、イムホテップ可哀相。
まあ甦ってからは無関係な人殺したりしてるけど、最初は王の妻との悲恋が元じゃん? まあ、浮気っちゃー浮気だけど、ヨーロッパとかだとロマンスとか言って美しいっぽくしてんじゃん。
相変わらず武器その他の時代考証がメチャクチャだけど、これはそういうのを楽しむ映画じゃないのでヨシ。
主人公が世界の危機に慣れきって、「よくある事さ」とか諦念ちゅーか悟りの域に達してるのが痛ましい(笑)
この映画って俳優が気に入ってんですよね。
ブレンダン・フレイザーは元々好きだし、アーデス・ベイ役の人もかっこいいのよアンダー・カバー出てたよね?
イムホテップもかっこいい。ビバ☆スキンヘッド。
女優もアナクスナムンも奥さんも好きだわ。アクションができる人っていいよね〜しかもスタイルもいい。横になっても胸の形が崩れない。すごいな〜
え? 偽パイ?(爆)
後半なると段々ダレてきて、母と二人で「次はこうなる!」と予想して、悉く当てていたよ。
「目の前で砂になって消えるんだよ!」
「空から助けが!」
とか。いやもうそれくらいしか楽しみが(以下略)。
しかし最後、アナクスナムンがイムホテップを見捨てる所が最高。←別に映画中で最高に良かった場面とかいうわけでなく
1でエライ人殺して女を甦らせようとしたのになあ。涙溜まってたよね、イムホテップ。絶望して自ら地獄に身を投げるイムホテップ。
ところで彼、1で首無し侯爵に魂を地獄へ連れてかれてるんですけど、そういうのもうどうでもいいっぽい。
1と2は別物なのね? 人が簡単に死に、生き返る。まあ、いいんじゃないの映画の中でくらい。←なげやり
今回はマジャイの人達が死ぬ描写があんまりなくて良かった。1ではボンボン死んでたからなー。
しかしこの映画、CG使いすぎでは……どんなすごい技術でも、多用されるとやっぱ冷めるなあ。
スコーピオンキング、上半身くらい人間使えば良かったのに。でもCGの動きがさすがにウマイよね〜モーション・キャプチャーでもないと、リアリティのある動きは難しいらしいよ〜
個人的には3(ビデオで)見たいんだけどな〜
多分、ないだろうね(笑)
1を見た時も思ったんですが、イムホテップ可哀相。
まあ甦ってからは無関係な人殺したりしてるけど、最初は王の妻との悲恋が元じゃん? まあ、浮気っちゃー浮気だけど、ヨーロッパとかだとロマンスとか言って美しいっぽくしてんじゃん。
相変わらず武器その他の時代考証がメチャクチャだけど、これはそういうのを楽しむ映画じゃないのでヨシ。
主人公が世界の危機に慣れきって、「よくある事さ」とか諦念ちゅーか悟りの域に達してるのが痛ましい(笑)
この映画って俳優が気に入ってんですよね。
ブレンダン・フレイザーは元々好きだし、アーデス・ベイ役の人もかっこいいのよアンダー・カバー出てたよね?
イムホテップもかっこいい。ビバ☆スキンヘッド。
女優もアナクスナムンも奥さんも好きだわ。アクションができる人っていいよね〜しかもスタイルもいい。横になっても胸の形が崩れない。すごいな〜
え? 偽パイ?(爆)
後半なると段々ダレてきて、母と二人で「次はこうなる!」と予想して、悉く当てていたよ。
「目の前で砂になって消えるんだよ!」
「空から助けが!」
とか。いやもうそれくらいしか楽しみが(以下略)。
しかし最後、アナクスナムンがイムホテップを見捨てる所が最高。←別に映画中で最高に良かった場面とかいうわけでなく
1でエライ人殺して女を甦らせようとしたのになあ。涙溜まってたよね、イムホテップ。絶望して自ら地獄に身を投げるイムホテップ。
ところで彼、1で首無し侯爵に魂を地獄へ連れてかれてるんですけど、そういうのもうどうでもいいっぽい。
1と2は別物なのね? 人が簡単に死に、生き返る。まあ、いいんじゃないの映画の中でくらい。←なげやり
今回はマジャイの人達が死ぬ描写があんまりなくて良かった。1ではボンボン死んでたからなー。
しかしこの映画、CG使いすぎでは……どんなすごい技術でも、多用されるとやっぱ冷めるなあ。
スコーピオンキング、上半身くらい人間使えば良かったのに。でもCGの動きがさすがにウマイよね〜モーション・キャプチャーでもないと、リアリティのある動きは難しいらしいよ〜
個人的には3(ビデオで)見たいんだけどな〜
多分、ないだろうね(笑)
コメント