助かるといいね?

2004年4月11日
それなりの覚悟があったのだろうと思う。でも。
誘拐された日本人を助ける為に、命を賭けねばならない人間の事は考えなかっただろう。
誘拐された日本人のために、時価総額13兆円という株価急落を招く事までは考えなかっただろう。
見送った家族も。
政府の退避勧告を無視して、それでも進んだ彼等。信念の名の元に。

高校卒業して速攻で劣化ウラン弾の被害の実態とか、イラク人難民の子供救済とか、本当にいい事がやりたかっただけなのにね。
でもそんなの、向こうに行ったら向こうの事情があるわけで。
あめりか兵の死体は町中引きずりまわされたって言うし。なんだろうな、これは。
報われねえなあ。

個人で飛び込んだつもりでも、もっと大きな流れに否応無しに飲み込まれちゃったりするんだね。
なんつーか、「日本国民である」という事は大きめの流れに乗る事なんだなあと思った。改めて。
NGOとか言っても、最終的に国も見捨てないからね。もっと小さい国なら、どうなんだろう? そもそも捕まらないか。

金で解決かなあ、とか思ったんですけど。彼らがイラクにどれだけ貢献したか、もっとメディアで流すといい。
南米の誘拐事件で、世論を味方につけたおかげで、人質を無傷無償で解放された事あったよね。
解放された後も彼らは、イラクに留まるんだろうか。他国の人を助けようとするんだろうか。

今回の誘拐で、避難勧告地域が広がったり、法的に強化されたりするだろうな。民間レベルでは色々な支援もやり辛くなるだろう。
まあもともと、道路が分断されてトラックもまともに走れず、援助物資が港の倉庫に退蔵されまくり、闇で流されて特定の富裕層を一層肥やし、一番助けを必要とする一般市民に行渡らない状態は変わらないか。
自衛隊の運んだテントがほとんど使われずに倉庫に眠ってる映像なんて、涙を誘ったよ…大して役に立ててないんだなあって。
小学生の頃とかに募金した十円玉って、本当はどこに行ったんだろう。
もっと効率良く人助けできないのかなあ。適当に金だけ流し込むなんて不誠実じゃないのかなあ。それでもそのうちの何割かは届いているのだとしたら、無駄じゃないって思うしかないのかなあ。本当に必要としてる人の所に、本当に必要な物だけ…ってそう上手くいかんか。

コメント