なんかスゴゲですね。2クールですよ。通常三ヶ月のとこ、半年間も。
視聴率落ちたらどうすんだろー? 今の所、初回から20%越えだそうで目出度い事です。
しかしこの話、メチャクチャリアリティに拘ってるみたいなんですよ。
医者モノだと、総額何千万とかの本物の医療機材借りてくるぐらいは前にもありましたけど。
メスの渡し方、違うの分りました?
普通の医者モノドラマだと、リアリティよりもインパクト優先なんです。
1、「メス!」と言いながら医者が掌を開いて上に向け、看護士の方に突き出す。
2、パシ! と音がするほど力強く、医者の手にメスを渡す看護士。
これねー、実際の手術ではないんだそうですよ。「メス」と言って、掌を既に握れる状態にしとくんです。鉛筆を握るような形ですね。
そんで、その握りの中に、看護士がメスとか器具を差し込む感じで。
掌を上に向けた方が器具がよく見えるし、パシ! て音がする程強く渡せば緊張感が出ますね。演出てヤツでしょう。
まあ、ウソて事ですがね(笑)
このドラマ、手術シーンのリアリティには拘っていて、ハサミで断ち切る時わざと音をさせたら下品だとか、やってる最中そんな表情しないとか、監修の医師がテープ回ってても乗り出してきて止めるんだそうです。徹底してますね。
監修の医師ってのも「元」医師とかじゃなくて、現役の外科医がついてるみたいです。それも一人じゃない。
普通の医者ドラマって、医学監修に名前が出てるのって一人くらいだったよなー…
画面で確認しただけでも三人くらいいたような…マジで?(−−;;
主演の唐沢も気合が入ってるようで、原作読み込んだそうです。
全三冊よ?! 山崎豊子よ?! 本当に全部読んだのか?!(爆)
でも彼はマジ手術も頼み込んで見せてもらったそうです。よく素人が見るわね、と母が申しておりました。
そのせいか初回の手術シーンも、本物のように緊迫した感じがあったそうです。
そう、私まだまともに見てません(笑)←オイ
山崎豊子と言えばですね、彼女の本は今古本屋に一冊もありません。くそう。
私が見たいのは山崎豊子が書いた、船場商人のお話やねん!(>o<)大阪弁が見たい。
ちょっと前までは「女系家族」が欲しかったけど、どこ行ってもないし(爆)、上下巻だしで、とりあえず一冊買ってみたいんですけど…ナイ。見事にナイ。
ドラマを当てこんで重版かかったりしないのかな〜「白い巨塔」以外も。頼むよ出版社!
ところで唐沢の熱の入れようが強調されるほど、「他の役者はなにやってるんだろう…」と褪めてしまうんですがどうですか(−−)
あんまり一人で熱中しすぎてもね。
他の人間にとってはそこまで頑張れる物ではないかもしれないしね。
その温度差が見てる者にとってはサムイです。
まあ、思い入れのない大根演技で足を引っ張る事にならなければいいな、と。
視聴率落ちたらどうすんだろー? 今の所、初回から20%越えだそうで目出度い事です。
しかしこの話、メチャクチャリアリティに拘ってるみたいなんですよ。
医者モノだと、総額何千万とかの本物の医療機材借りてくるぐらいは前にもありましたけど。
メスの渡し方、違うの分りました?
普通の医者モノドラマだと、リアリティよりもインパクト優先なんです。
1、「メス!」と言いながら医者が掌を開いて上に向け、看護士の方に突き出す。
2、パシ! と音がするほど力強く、医者の手にメスを渡す看護士。
これねー、実際の手術ではないんだそうですよ。「メス」と言って、掌を既に握れる状態にしとくんです。鉛筆を握るような形ですね。
そんで、その握りの中に、看護士がメスとか器具を差し込む感じで。
掌を上に向けた方が器具がよく見えるし、パシ! て音がする程強く渡せば緊張感が出ますね。演出てヤツでしょう。
まあ、ウソて事ですがね(笑)
このドラマ、手術シーンのリアリティには拘っていて、ハサミで断ち切る時わざと音をさせたら下品だとか、やってる最中そんな表情しないとか、監修の医師がテープ回ってても乗り出してきて止めるんだそうです。徹底してますね。
監修の医師ってのも「元」医師とかじゃなくて、現役の外科医がついてるみたいです。それも一人じゃない。
普通の医者ドラマって、医学監修に名前が出てるのって一人くらいだったよなー…
画面で確認しただけでも三人くらいいたような…マジで?(−−;;
主演の唐沢も気合が入ってるようで、原作読み込んだそうです。
全三冊よ?! 山崎豊子よ?! 本当に全部読んだのか?!(爆)
でも彼はマジ手術も頼み込んで見せてもらったそうです。よく素人が見るわね、と母が申しておりました。
そのせいか初回の手術シーンも、本物のように緊迫した感じがあったそうです。
そう、私まだまともに見てません(笑)←オイ
山崎豊子と言えばですね、彼女の本は今古本屋に一冊もありません。くそう。
私が見たいのは山崎豊子が書いた、船場商人のお話やねん!(>o<)大阪弁が見たい。
ちょっと前までは「女系家族」が欲しかったけど、どこ行ってもないし(爆)、上下巻だしで、とりあえず一冊買ってみたいんですけど…ナイ。見事にナイ。
ドラマを当てこんで重版かかったりしないのかな〜「白い巨塔」以外も。頼むよ出版社!
ところで唐沢の熱の入れようが強調されるほど、「他の役者はなにやってるんだろう…」と褪めてしまうんですがどうですか(−−)
あんまり一人で熱中しすぎてもね。
他の人間にとってはそこまで頑張れる物ではないかもしれないしね。
その温度差が見てる者にとってはサムイです。
まあ、思い入れのない大根演技で足を引っ張る事にならなければいいな、と。
コメント