ヌルいラブ話を書いてると、激しい話を書きたくなるねどうも
2003年8月26日 創作反動形成によってしか結果を出せないのだとしたら、難儀な事よのう。
昆虫の多くは、雌の体内に精子を貯蔵する器官を持っており、交尾の際に雌に入った精子は、その中で長期間生きており、必要に応じて受精に使われる。
ttp://dept.biol.metro-u.ac.jp/fly/www/method-intro.html#virgin
小説で本の数行の描写の為にこんな物を調べちゃう私って…効率悪いなあ(−−;
自分の知ってる事の中から、自分が描写しやすい事だけ書けばいいのにさあ…できない無理すんなよホントにさあ…
でもまあソレっぽく書ければいいかなあ。どうせ読んでる奴には分からないんだし(爆)
熟知した事柄しか書けないとか言うんじゃ、恋愛小説なんて書けそうにないよな。
歴史物なんて事実だから、けっこう調べないと不安になるなあ。
はるものがたりも、あんな短い話なのに、何ヶ月も調べたよなあ。使った情報はほんのわずかなんだけど!(ToT)無駄無駄〜
嘘はつきたくないと想うとね。けれども、本物っぽく読ませられるかどうかなのかなあ結局。
昆虫ってのは骨がなくて、だから地球の重力下では巨大化できなかったらしい。せいぜい一メートルくらい。
あーなんか降って来た〜重力の軽い異星で〜昆虫人がおるんよ〜羽があるんやけど、地球の重力下だと絶対飛べないんだけど、ハンググライダーみたくして飛べるの。
空気はあるから、羽ばたけば進むよな。
そんで、そこの昆虫の女王がね〜腹の中に昔の地球人の遺伝子を持っててね〜「必要に応じて使われ」同じ顔の人間が出て来るんだよ〜
って異種族間での受精は可能なのか。ロバとシマウマどころの話ではないのでは。
あれも醜い生き物と言う感じがしますが、ああやって今の動物は出来てきたりしたのかね?
純潔が美しいなんざ思っちゃいないけど〜神を信じていない私でも、自然の摂理とか想っちゃうよ。
もうちょっと科学的に煮詰めてみると、脚力が強かったりするんだろうか?
エサはなんだ? やっぱオスか?(笑)感覚器官はどうなってるんだろう? 目が触覚? キモ!
うーん再考の余地ありだな。
ってそもそも使い古されてそうなネタだから、描写に凝ろう。
哲矢は血縁選択かー
昆虫の多くは、雌の体内に精子を貯蔵する器官を持っており、交尾の際に雌に入った精子は、その中で長期間生きており、必要に応じて受精に使われる。
ttp://dept.biol.metro-u.ac.jp/fly/www/method-intro.html#virgin
小説で本の数行の描写の為にこんな物を調べちゃう私って…効率悪いなあ(−−;
自分の知ってる事の中から、自分が描写しやすい事だけ書けばいいのにさあ…できない無理すんなよホントにさあ…
でもまあソレっぽく書ければいいかなあ。どうせ読んでる奴には分からないんだし(爆)
熟知した事柄しか書けないとか言うんじゃ、恋愛小説なんて書けそうにないよな。
歴史物なんて事実だから、けっこう調べないと不安になるなあ。
はるものがたりも、あんな短い話なのに、何ヶ月も調べたよなあ。使った情報はほんのわずかなんだけど!(ToT)無駄無駄〜
嘘はつきたくないと想うとね。けれども、本物っぽく読ませられるかどうかなのかなあ結局。
昆虫ってのは骨がなくて、だから地球の重力下では巨大化できなかったらしい。せいぜい一メートルくらい。
あーなんか降って来た〜重力の軽い異星で〜昆虫人がおるんよ〜羽があるんやけど、地球の重力下だと絶対飛べないんだけど、ハンググライダーみたくして飛べるの。
空気はあるから、羽ばたけば進むよな。
そんで、そこの昆虫の女王がね〜腹の中に昔の地球人の遺伝子を持っててね〜「必要に応じて使われ」同じ顔の人間が出て来るんだよ〜
って異種族間での受精は可能なのか。ロバとシマウマどころの話ではないのでは。
あれも醜い生き物と言う感じがしますが、ああやって今の動物は出来てきたりしたのかね?
純潔が美しいなんざ思っちゃいないけど〜神を信じていない私でも、自然の摂理とか想っちゃうよ。
もうちょっと科学的に煮詰めてみると、脚力が強かったりするんだろうか?
エサはなんだ? やっぱオスか?(笑)感覚器官はどうなってるんだろう? 目が触覚? キモ!
うーん再考の余地ありだな。
ってそもそも使い古されてそうなネタだから、描写に凝ろう。
哲矢は血縁選択かー
コメント